世界を変えるための17の目標『SDGs』

持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで 加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲット から構成され,地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり日本としても積極的に取り組んでいます。

九州第一工業 株式会社の宣言
九州第一工業 株式会社はSGDs(持続可能な開発目標)への重点的な取り組みの一環として下記の目標を企業として2030年まで継続的に貢献していくことを宣言いたします。
5 ジェンダー平等を実現しよう
8 働きがいも経済成長も
11 住み続けられるまちづくりを
13 気候変動に具体的な対策を
当社のSDGsへの貢献

SDGsに取り組む福岡の企業を応援!『SDGs Fukuoka』
福岡商工会議所の産業振興部が行っているSDGsに取り組む企業を応援する事業『SDGs Fukuoka』にて弊社の取組が掲載されました。
SDGs Fukuokaでは、これからSDGsに取り組もうとしている企業にとって、新しい気付きや参考になるように、福岡県内ですでにSDGsに取り組んでいる企業による先進事例を紹介していき、その取り組みへの後押しを行っています。
福岡商工会議所 SDGsFukuoka WEBサイト:https://fukuoka-sdgs.jp/

5 ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等の考えのもと、ハラスメント防止の徹底に努め、男女の格差を無くし働きやすい企業を目指す。
女性の積極的な採用、女性管理職の登用、男性の育休取得の促進、社員研修の促進等、多様な人材の育成に取り組む。
主な取組
・社員募集時に男女の性別は問わない
・強制的な時間外の労働や社内行事を廃止
・社内 就業規則の改定を行い、社員の家庭内でも家事育児が一緒に行いやすいように配慮する

8 働きがいも経済成長も
IT技術の積極的な活用と働き方改革の推進により生産性の向上を図る。
テレワークの導入、有給休暇・介護休暇取得の促進、福利厚生の充実化、若手社員のキャリアアップ育成に取り組む。
主な取組
・社内ネットワーク環境を整備し、テレワーク等が可能な社内整備
・有給休暇の取得促進
・自己啓発セミナー等を積極的に受講し若手のキャリアアップを実践

11 住み続けられるまちづくりを
地震災害時に持続可能かつ強靭な商品の開発・提供を行う。BIMを最大限に生かし安全で信頼性の高いレジリエントな
建造物を構築する事で災害に強いまちづくりの実現、更には災害発生時に命を守る事に繋がる構造物の建築に取り組む。
主な取組
・自社商品 DI式スペースネット工法により、地震に強い建物を積極的に提案
・自社商品開発で培った技術を、更に幅広い建物で活用できるように新商品の開発

13 気候変動に具体的な対策を
木材を特殊な技術で積層させたCLT構造を用いることで、鉄骨と木材を融合させた建築の開発を行い、
構造物の鉄骨量を削減することで、CO2排出の大きな削減につながり、耐震・耐火・断熱を兼ね備えた商品開発を行う。
主な取組
・木材メーカーと大学との産学連携による商品開発
・社内におけるCLT勉強会
・自社商品の特徴を生かし、災害に耐えられる強度を持ちつつ少しでも鉄骨量を削減する